top of page

こんなのも如何(^-^)

  • kaname
  • 11 分前
  • 読了時間: 3分

小生の大好きなハゼの1つアカメハゼ(^_-)-☆

この子は色んな撮り方が出来るのでゲストのも紹介しますが、まあ普通種なんで数枚パチリで終わっちゃうパターンが多いっすね。

折角西表まで来て・・・っての判るし、この1匹に1ダイブ費やすの勿体ない(^_^;)

っても判るんですが、生態写真としても撮りやすく魚の行動も面白くて1時間はまっちゃいます(*'▽')


普段はサンゴの上にホバーリングしていますよね。

流れてくるプランクトンを捕食していて満服になると、サンゴにちょこんと乗っかり休んでいます。


産卵時期になると、サンゴに乗っかっているんですが休憩の時とは動きが違います。

サンゴの周りをウロチョロしてて2匹で動いているパターンが多くサンゴが一部白化しています、オスが産卵床のポリープを突っいて死なせてるんです。

その珊瑚の隙間に卵を産むんです。



左の矢印は卵管から卵を産み付けている瞬間です。矢印の先に透明で丸いのが卵です。

右側の矢印は先に産み付けられた卵です。

大人の目の方(私も(^^)/)には後で紹介するグッズがあると見れますよ!!大きさは米粒三分の一ぐらいっす。



卵を産み終えると後ろで控えていたオスが卵に精通管を延ばして精子をかけていきます。

上の写真、メスの奥にオスの目が見えるんですよ。




疲れたら少し泳いでまた戻ってきてまた産卵をします。

産卵の時オスは興奮色を出すんで判りやすい!精通管から尾鰭側が黄色くなっているのが興奮色です。目の赤もクッキリしています。パッと見て判断するのは小さいのが基本メスです。


奥でメスが産卵していてもう精通管出てていつでもOKのサイン!!




孵化は約7日です。早い時は5日。水温とかも比例するのかと思います。

1年通して産卵しますが、春から多く産卵行動が見られるんでこれからがまさに旬ですよ(^^)/




生態観察には必須グッズ!!100均虫眼鏡。色々試したけどこの虫眼鏡が1番使いやすい!下に穴開けて髪留めゴムをステンのカラビナに着ければOK!






















近くにアリンコ居たんでお試しでこんな感じ。

これ使うとモウミウシもバッチリ見えちゃいます。

INON社製のクローズアップレンズ!

新品はちょいとお高いのでメルカリとかで中古で3,000円ぐらいで出ている時もありますよ。
















さてまだ梅雨入りしてないけど、一昨日の前線通過時は雷ヤバかったし土砂降りで前見えない程!海辞めて良かったぁ('◇')ゞ

明日から天気が良くなりそうな予報でマングロープリクエストの方もいらっしゃるからまたドマクロな日が続きそうです。


DIVE LATEEQU公式アカウントです。

ご予約、お問い合わせもこちらからOKです!(^^)!







 
 
 

Comments


bottom of page